こちらは早稲田大学教育・総合科学学術院 河村茂雄研究室のホームページです。
私たちの研究室では、主に児童生徒(小学生~高校生)を対象に、 カウンセリング心理学の知見に基づき、学級経営について研究を進め、子どもの学級適応を促進するための支援をおこなっております。
新着情報・お知らせ
[講演会情報]
2024年8月の研修会情報を掲載いたしました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
[講演会情報]
2024年1月27日,28日に早稲田大学にて『学級集団づくり・学級崩壊の変遷』から読み解く今日の学校現場の現状・協働学習展開に向けた学級づくりが開催されました。ご参会ありがとうございました。
[講演会情報]
講演会・研修会情報が更新されました。
詳しくは,こちらのページをご覧ください。
[講演会情報]
2023年6月11日(日)に早稲田大学7号館にて「アセスメントにもとづいた学級集団づくり~QU・WEBQU1回目の結果をいじめ・不登校対策・授業づくりに活かす~が開催されました。ご参会ありがとうございました。
【動画配信】
2023年2月11日(土・祝)に行われた『子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル』セミナーが、ご好評につきアーカイブ配信されました!(詳しくはこちらをご覧ください)
【終了】
2023年2月11日(土・祝)にオンラインにて『子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル』著者 河村茂雄先生セミナー『「新たな時代」の教師のためのソーシャル・スキル ―教師に求められる子どもの「非認知能力」育成法―」』が開催されました。
研究室の予定表はこちらです。
2024年8月の研修会情報を掲載いたしました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
[講演会情報]
2024年1月27日,28日に早稲田大学にて『学級集団づくり・学級崩壊の変遷』から読み解く今日の学校現場の現状・協働学習展開に向けた学級づくりが開催されました。ご参会ありがとうございました。
[講演会情報]
講演会・研修会情報が更新されました。
詳しくは,こちらのページをご覧ください。
[講演会情報]
2023年6月11日(日)に早稲田大学7号館にて「アセスメントにもとづいた学級集団づくり~QU・WEBQU1回目の結果をいじめ・不登校対策・授業づくりに活かす~が開催されました。ご参会ありがとうございました。
【動画配信】
2023年2月11日(土・祝)に行われた『子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル』セミナーが、ご好評につきアーカイブ配信されました!(詳しくはこちらをご覧ください)
【終了】
2023年2月11日(土・祝)にオンラインにて『子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル』著者 河村茂雄先生セミナー『「新たな時代」の教師のためのソーシャル・スキル ―教師に求められる子どもの「非認知能力」育成法―」』が開催されました。
研究室の予定表はこちらです。