info_page このページは、早稲田大学教育学部河村茂雄研究室のTOPページです。

Q-U関連図書②

Q-U関連図書②の案内
自分らしい生き方をつかみたい方へ
教師として生きるヒント
学級経営に生かすカウンセリングのヒント


自分らしい生き方をつかみたい方へ

心のライフライン1 気づかなかった自分を発見する    
河村茂雄/著

概要


 ライフラインは、自分の生きてきた道筋を自分が感じた幸福感の高低によって1本の線でつないでいく、簡単に書ける自分史です。 何があったかよりも、そのとき自分がどう感じたかを重視し、自分に対する理解を深めていくものです。 この本では、7人の大学生のライフラインを紹介しています。 過去にいろいろな出来事があり、その時々の思いや葛藤を抱えながら自分と向き合おうとする姿があります。


心のライフライン2 フリーター世代の自分探し
河村茂雄/編著


概要

「心のライフライン」に続き、「自分らしく生きていく」ための自分探しをしている大学生の8人の事例が書かれています。 事例のライフラインから見えてくるもの、事例の大学生へのワンポイントアドバイス、カウンセラーからのアドバイスなどの解説をしています。



Page Top


教師として生きるヒント

教師力  上
河村茂雄/著


概要

やりがいを失い辞めてゆく教師が増えています。不登校・学力低下・いじめ・学級崩壊・・・。 教師が抱える精神的ストレスは想像以上に大きいのです。現場の教師の切実な思いを伝えます。 教師としてどう生きていくことが、自分の人生を充実させることにつながるのかを考えてみたいと思います。 教師力(上)では、中堅・ベテランの先生の事例を多く取り上げています。




教師力  下
河村茂雄/著


概要

教師力(上)では,中堅・ベテランの先生の事例をたくさん取り上げました。教師力(下)では、若い教師の事例を多く取りあげています。 若い教師が直面する発達の危機、若い教師の代表的なタイプなどを紹介しながら、 学校ストレスへの対処の仕方、教職に喜びやりがいを取り戻す方法を考え、教師が一人の人間として成長していくための視点を紹介しています。




ライフライン3 変化に直面した教師たち
河村茂雄/著


概要

学校改革が進んでいる東京でどのような改革が行われ、どのような状況が現出し、現場の先生方はそれをどのように受け止めているのか、 教師という職業を通して、どのような思いで自分の人生を歩んでいるのか東京の教師の現状と本音を綴りました。 「教師としてどう生きていくこことが自分の人生を充実させることにつながるのか」これを本音で考えるための視点を提供しています。




Page Top


学級経営に生かすカウンセリングのヒント

学級崩壊に学ぶ
河村茂雄/著


概要

教師の指導行動がどのように子どもたちに影響するか、どのような指導行動が望ましいのかを、心理学に基づいて具体的に示しています。 教師自身がもつ、考え方や受けとめ方の問題にもふれています。




学級クライシス
河村茂雄/編著


概要

学級が崩壊の危機に直面したら、信頼と安心の人間関係を構築し集団を立て直すことが必要になります。 本書はそのための指針と具体策を場面別に提案します。事例も掲載されています。





学級経営に生かすカウンセリングワークブック
河村茂雄/著


概要

現在の学校現場での代表的な現象について問題提起し、それを読者の方々に考えてもらいながら、 問題の理解とその対応方法を身につけるというワークシート形式の本です。 担任の先生のための24の自己チェックとワークを掲載しています。 児童心理(金子書房)の2004年4月号から2006年3月号にわたる連載に加筆し、コラムを加え構成した本です。    





Page Top


main(490 float右)

この改行が大事だったりする→
main_box