NPO法人 実証心理教育研究所
Q-Uを活用した研修会・講演の講師をご紹介します!
お名前 | 阿部 千春 (あべ ちはる) |
ご所属 | 函館大谷短期大学 専任講師 |
学校種 | 中学校と高校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、ソーシャルスキルトレーニング(SST)、
教育相談をご専門とされています。 |
地 域 | 札幌近郊まで講師として行くことが可能です。 |
その他 | 日程が合えば、北海道内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 高畠 昌之 (たかばたけ まさゆき) |
ご所属 | 北海道 釧路市立美原小学校 教頭 |
連絡先 | 0154-36-7844 |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、特別支援教育を進める際の学級経営、教育相談、生徒指導 をご専門と されています。 ご著書に『特別支援教育を進める学校 システム(図書文化)』 (河村茂雄・高畠昌之著)があります。 |
地 域 | 日程が合えば全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
その他 | 土・日・祝日,長期休業日(夏・冬)にお引き受けできます。 |
お名前 | 澤尻 知徳 (さわじり ともなる) |
ご所属 | 北海道札幌新川高等学校 教諭 |
連絡先 | 札幌市北区新川5条14 1−1 |
学校種 | 高校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGEをご専門とされています。 |
地 域 | 北海道内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 山谷 敬三郎 (やまや けいざぶろう) |
ご所属 | 北翔大学 副学長・教授 |
連絡先 | 〒069-8511 北海道江別市文京台23 北翔大学 |
学校種 | どの学校種でも可能です。 |
ご専門 | Q-Uの他に、コーチング、カウンセリングをご専門とされています。 |
地 域 | 全国(北海道中心)どこでも講師として行くことが可能です。 |
《青森》
お名前
原 寿 (はら ひさし)
ご所属
三戸町立三戸小学校 教頭
連絡先
三戸小学校 Tel 0179−22−1125
学校種
主に小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他にSGE、特別支援教育をご専門とされています。
地 域
青森県内は講師として行くことが可能です。
《岩手》
お名前
大谷 哲弘 (おおたに てつひろ)
ご所属
岩手県総合教育センター 研修指導主事
連絡先
ootani-tetsuhiro * center.iwate-ed.jp
(*を@に変えて送信してください。)
学校種
高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、教育相談,認知行動カウンセリングをご専門とされて
います。
お名前
小野寺 正己 (おのでら まさみ)
ご所属
早稲田大学 教育・総合科学学術院 非常勤講師
連絡先
m.onodera * aoni.waseda.jp(*を@に変えて送信してください。)
学校種
小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)
、ソーシャルスキル トレーニング(SST)などのグループアプローチ
をご専門とされています。
ご著書に 『QUによる学級経営スーパーバイズガイド 中学校(図書文化)』
『QU式学級づくり 中学校(図書文化)』 『学級ソーシャルスキル 中学校
(図書文化)』
(河村茂雄 小野寺正己 他 編著)があります。
地 域
岩手・宮城(仙台近郊)・青森(三八上北)まで行くことが可能です。
お名前
苅間澤 勇人 (かりまざわ はやと)
ご所属
岩手県立盛岡農業高等学校 教諭
連絡先
090−8923−7650
学校種
小学校・中学校・高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門と
されています。 ご著書に、『QUによる学級経営スーパーバイズ・ガイド
高等学校編』 (河村茂雄・苅間澤勇人 著)があります。
地 域
片道3時間程度の場所であれば講師して行くことが可能です。
その他
交通費相当は主催者の負担でお願いします(2時間以内の研修は
2万円となります)。
お名前
根田 真江 (ねだ さなえ)
ご所属
住田町立有住中学校 校長
連絡先
有住中学校 0192−48−2020
学校種
中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)
教師のメンタルヘルスをご専門とされています。
地 域
岩手県内は講師として行くことが可能です。
お名前
入駒 一美 (いりこま かずみ)
ご所属
岩手県教育委員会事務局 スポーツ健康課 指導主事兼保健体育主事
連絡先
岩手県教育委員会 tel 019-629-6193
学校種
高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、特別支援教育をご専門とされています。
地 域
土日であれば岩手県内は講師として行くことが可能です。
お名前
佐藤 謙二 (さとう けんじ)
ご所属
岩手県釜石市立釜石中学校 教諭
学校種
中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
地 域
近県(東北地方)は講師として行くことが可能です。
お名前
藤村 一夫 (ふじむら かずお)
ご所属
紫波町立日詰小学校 教諭
連絡先
〒028−3305 紫波町日詰字朝日田228−1
学校種
小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SSTをご専門とされています。
《山形》
お名前
板垣 市子 (いたがき いちこ)
ご所属
山形県スクールカウンセラー
連絡先
023-666-6575
itagaki1101*hotmail.co.jp (*を@に変えて送信して下さい)
学校種
中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に,SGE,学校心理学,チーム援助,教育相談をご専門とされて
います。
地 域
どこでも講師として行くことが可能です。
お名前
佐藤 克彦 (さとう かつひこ)
ご所属
酒田市立浜田小学校 教諭
連絡先
0234-22-9535(酒田市立浜田小学校)
学校種
小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGEをご専門とされています。
地 域
山形県内は講師として行くことが可能です。
お名前
折笠 国康 (おりかさ くにやす)
ご所属
米沢市立第五中学校 教諭 (筑波大学大学院博士課程在籍)
連絡先
0238-23-1139(米沢市立第五中学校)
学校種
中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、STEPをご専門とされています。
地 域
公務が許される範囲で、何処へでも行くことが可能です。
お名前
佐藤 節子 (さとう せつこ)
ご所属
山形大学大学院 教育実践研究科 准教授
連絡先
電話FAX 023-628-4414
setsuko*e.yamagata-u.ac.jp (*を@に変えて送信して下さい)
学校種
小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)、人間関係づくり
をご専門とされています。
地 域
山形県内は講師として行くことが可能です。
お名前
笹原 英子 (ささはら えいこ)
ご所属
東根市立大富小学校 教諭
連絡先
東根市大字羽入841(東根市立大富小学校)
お名前
佐藤 敬子 (さとう けいこ)
ご所属
山形市立高瀬小学校 教諭・教育相談主任・
特別支援コーディネーター
学校種
小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGE・SST・STEP(親学習プログラム)・STEP/teen
(親学習プログラム)、保護者会対応をご専門とされています。
地 域
山形県内・東北地区・近県は講師として行くことが可能です。
その他
勤務校の日程との調整によります。長期休暇中、土日祝は可能です。
《福島》
お名前
猪俣 雄介 (いのまた ゆうすけ)
ご所属
福島県立船引高等学校 教育相談部長
連絡先
福島県田村市船引町船引字石崎15-3
℡ 0247-82-1511
学校種
高校を中心に研修会・講演の講師をされています。
地 域
福島県内または隣県は講師として行くことが可能です。
お名前
安田 浩子 (やすだ ひろこ)
ご所属
福島県教育センター教育相談チーム 指導主事
お名前
鈴木 敏城 (すずき とししろ)
ご所属
奥羽大学 専任講師(心理学)
連絡先
to-suzuki * den.ohu-u.ac.jp(* を@に変えて送信してください)
学校種
中学校・高校・専門学校・短大・大学を中心に研修会・講演の講師を
されています。
ご専門
Q-Uの他に、臨床心理学、カウンセリング、うつ病、自殺予防、
自傷行為、不登校、いじめ、非行への対応をご専門とされています。
地 域
全国どこでも講師として行くことが可能です。
その他
講師料および交通費(日程によっては宿泊費)
の負担をお願いします。
《栃木》
お名前
金子 英利 (かねこ ひでとし)
ご所属
鹿沼市教育委員会 学校教育課長補佐兼指導係長
連絡先
0289−63−2236
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門と
されています。
地 域
栃木県内(条件によっては県外も可)は講師として行くことが可能です。
お名前
中村 健一郎 (なかむら けんいちろう)
ご所属
鹿沼市教育委員会 指導主事
連絡先
鹿沼市教育委員会
学校種
中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
地 域
栃木県内は講師として行くことが可能です。
お名前
簗瀬 のり子 (やなせ のりこ)
ご所属
栃木県教育委員会事務局 塩谷教育事務所 副主幹
連絡先
塩谷教育事務所 0287-43-0176
t-yanasen01*pref.tochigi.jp(*を@に変えて送信してください)
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門と
されています。
地 域
栃木県内と県に隣接する地域は講師として行くことが可能です。
お名前
阿部 明美 (あべ あけみ)
ご所属
小山市立小山城南中学校 教諭
連絡先
0285-74-4056 真岡市久下田973−1
学校種
中学校(小学校、高校)を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)(道徳・英語)、
説得的コミュニケーションをご専門とされています。
地 域
どの地域でも講師として行くことが可能です。
お名前
田郫 建文 (たさき たけふみ)
ご所属
栃木県教育委員会事務局 那須教育事務所 管理主事
連絡先
那須教育事務所 tel 0287-23-2177
地 域
栃木県は講師として行くことが可能です。
お名前
俵藤 秀之 (ひょうどう ひでゆき)
ご所属
栃木県那須塩原市教育委員会 指導主事
連絡先
那須塩原市教育委員会 tel 0287-37-5349
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、算数・数学、生徒指導をご専門と
されています。
地 域
県内及び近県は講師として行くことが可能です。
お名前
山本 英明 (やまもと ひであき)
ご所属
栃木県那須塩原市教育委員会 指導主事
連絡先
那須塩原市教育委員会 tel 0287-37-5349
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、社会科教育、道徳教育、特別支援教育をご専門と
されています。
地 域
県内及び近県は講師として行くことが可能です。
お名前
松本 正広 (まつもと まさひろ)
ご所属
栃木県那須塩原市教育委員会 指導主事
連絡先
那須塩原市教育委員会 tel 0287-37-5349
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
地 域
県内及び近県は講師として行くことが可能です。
お名前
郡司 祥久 (ぐんじ よしひさ)
ご所属
栃木県教育委員会事務局那須教育事務所学校支援課
副主幹
お名前
青木 律子 (あおき りつこ)
ご所属
栃木県矢板市教育委員会 副主幹兼指導主事
お名前
木村 佳穂 (きむら かほ)
ご所属
栃木県スクールカウンセラー
連絡先
kaho_sasaki * yahoo.co.jp
(*を@に変えて送信してください。)
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGE、SST、特別支援教育をご専門とされています。
《群馬》
お名前
奥山 隆 (おくやま たかし)
ご所属
明和町立明和西小学校 教頭
連絡先
tel 0276−84−3116
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、学級経営、子育て支援をご専門とされています。
ご著書に、『体験型の子育て学習プログラム15』(図書文化)があります。
《茨城》
お名前
武子 みち子 (たけし みちこ)
連絡先
029−274−8195
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、スクールコーチング、グループワーク、学級育成プログラム、
ソーシャルスキルとエンカウンターの統合をご専門とされています。
地 域
茨城県内(県央、県北など)は講師として行くことが可能です。
その他
長期休業中は講師として行くことが可能です。 電車利用の場合は当駅までの送迎をお願いします。
《千葉》
お名前
明里 康弘 (あかり やすひろ)
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)
教育相談,不登校をご専門
とされています。
お名前
明里 春美 (あかり はるみ)
ご所属
千葉市立緑町中学校 教育相談指導教室 主任
連絡先
043−422−6482
学校種
中学校を中心に研修会の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンターとされています。
地 域
関東は講師として行くことが可能です。
お名前
勝田 真至 (かつた しんじ)
ご所属
千葉県八街市実住小学校 教諭
連絡先
043-444-1227(八街市実住小学校)
学校種
小学校を中心に研修会の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、特別支援教育をご専門とされています。
その他
校務に支障がない範囲であれば講師として行くことが可能です。
《埼玉》
お名前
別所 靖子 (べっしょ やすこ)
ご所属
山村学園短期大学 非常勤講師
連絡先
Tel 048−721−3304 fax 048−723−7730
学校種
小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンターをご専門
とされています。
お名前
井ノ山 正文 (いのやま まさふみ)
ご所属
逗子市教育研究所
連絡先
inoyama * nona.dti.ne.jp (*を@に変えて送信してください。)
学校種
小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、学級経営、対人関係ゲーム、ソーシャルスキル
教育(SST)、特別支援教育をご専門とされています。
地 域
全国どこの地域でも講師として行くことが可能です。
その他
研修・研究会の内容について事前の情報交換を行うこと、および
交通費を負担していただくことをお願いします。
お名前
大木 百合江 (おおき ゆりえ)
ご所属
さいたま市立大宮西小学校 教諭
学校種
小学校(中学校)を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGE、人間関係づくり(SST)をご専門とされています。
地 域
関東近郊は講師として行くことが可能です。
《東京》
お名前
鹿嶋 真弓 (かしま まゆみ)
ご所属
高知大学
連絡先
kashimasge*hotmail.co.jp (*を@に変えて送信してください。)
学校種
小学校・中学校・高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)、ソーシャルスキル
教育(SST)、学級経営をご専門とされています。 ご著書に 『QU式学級
づくり(図書文化)』 『学級ソーシャルスキル』 (河村茂雄・鹿嶋真弓著)
があります。
地 域
どこの地域でも講師として行くことが可能です。
その他
hyper-QUの結果をもとに、次なる一手をどうするか、具体的な方法に
ついて一緒に考えられる研修会にしたいと思います。
お名前
北條 博幸 (ほうじょう ひろゆき)
ご所属
NPO日本教育カウンセラー協会 事務局
連絡先
jim*jeca.gr.jp (*を@に変えて送信してください。)
学校種
どの学校種でも可能です。
地 域
首都圏であれば都合がよいですが,
ご要望があれば全国どこでも講師として行くことが可能です。
お名前
品田 笑子 (しなだ えみこ)
ご所属
都留文科大学 地域交流研究センター 特任教授
連絡先
都留文科大学地域教育相談室 0554-45-2411
学校種
小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、学級経営、構成的グループエンカウンター(SGE)、
ソーシャルスキル教育、授業をご専門とされています。
地 域
全国どこでも講師として行くことが可能です。
お名前
篠塚 幸次 (しのづか こうじ)
ご所属
狛江市教育委員会 指導主事
連絡先
狛江市教育委員会 Tel 03-3430-1111
お名前
長須 正明 (ながす まさあき)
ご所属
東京聖栄大学 教授
連絡先
職場 03-3692-0211(内542)
masa*tsc-05.ac.jp(*を@に変えて送信して下さい。)
学校種
中学校、高校、専修学校、高専を中心に研修会・講演の講師を
されています。
ご専門
Q-Uの他に、キャリア教育関連、フリーター・ニート問題、生徒指導、
普通校における特別支援、教育福祉をご専門とされています。
地 域
全国(特に九州を中心に西日本)どこでも講師として行くことが可能です。
お名前
松田 孝志 (まつだ たかし)
ご所属
明治大学付属明治高等学校・中学校 教諭
連絡先
職場 042-444-9100
学校種
中学校、高校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門とされて
います。
地 域
日程、費用が可能であれば、講師として行くことが可能です。
お名前
笠 さわ子 (りゅう さわこ)
ご所属
豊島区立千登勢橋中学校 教諭
連絡先
学校 03−3987−6285
sawakazenooto * yahoo.co.jp
(*を@に変えて送信してください。)
学校種
中学校、高校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門とされて
います。
地 域
日程、費用が可能であれば、講師として行くことが可能です。
《新潟》
お名前
赤坂 真二 (あかさか しんじ)
ご所属
上越教育大学教職大学院 准教授
連絡先
上越市山屋敷町1番地 akasaka * juen.ac.jp
(*を@に変えて送信してください。)
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、学級づくり、アドラー心理学
をご専門とされています。
お名前
伊佐 貢一 (いさ こういち)
ご所属
新潟県魚沼市立入広瀬小学校 校長
学校種
小学校(中学校、高校)を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、ソーシャルスキル教育(SSE)、学級づくり、小中学校9年間
の社会性育成をご専門とされています。
お名前
長谷部 弘美 (はせべ ひろみ)
ご所属
聖籠町立山倉小学校 教諭
連絡先
山倉小学校 0254−27−2504
学校種
小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
地 域
新潟県内は講師として行くことが可能です。
その他
長期休業中等、公務に支障がなければ県外でも可能です。
原 寿 (はら ひさし)
お名前 | 大谷 哲弘 (おおたに てつひろ) |
ご所属 | 岩手県総合教育センター 研修指導主事 |
連絡先 | ootani-tetsuhiro * center.iwate-ed.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、教育相談,認知行動カウンセリングをご専門とされて います。 |
お名前 | 小野寺 正己 (おのでら まさみ) |
ご所属 | 早稲田大学 教育・総合科学学術院 非常勤講師 |
連絡先 | m.onodera * aoni.waseda.jp(*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE) 、ソーシャルスキル トレーニング(SST)などのグループアプローチ をご専門とされています。 ご著書に 『QUによる学級経営スーパーバイズガイド 中学校(図書文化)』 『QU式学級づくり 中学校(図書文化)』 『学級ソーシャルスキル 中学校 (図書文化)』 (河村茂雄 小野寺正己 他 編著)があります。 |
地 域 | 岩手・宮城(仙台近郊)・青森(三八上北)まで行くことが可能です。 |
お名前 | 苅間澤 勇人 (かりまざわ はやと) |
ご所属 | 岩手県立盛岡農業高等学校 教諭 |
連絡先 | 090−8923−7650 |
学校種 | 小学校・中学校・高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門と されています。 ご著書に、『QUによる学級経営スーパーバイズ・ガイド 高等学校編』 (河村茂雄・苅間澤勇人 著)があります。 |
地 域 | 片道3時間程度の場所であれば講師して行くことが可能です。 |
その他 | 交通費相当は主催者の負担でお願いします(2時間以内の研修は 2万円となります)。 |
お名前 | 根田 真江 (ねだ さなえ) |
ご所属 | 住田町立有住中学校 校長 |
連絡先 | 有住中学校 0192−48−2020 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE) 教師のメンタルヘルスをご専門とされています。 |
地 域 | 岩手県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 入駒 一美 (いりこま かずみ) |
ご所属 | 岩手県教育委員会事務局 スポーツ健康課 指導主事兼保健体育主事 |
連絡先 | 岩手県教育委員会 tel 019-629-6193 |
学校種 | 高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、特別支援教育をご専門とされています。 |
地 域 | 土日であれば岩手県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 佐藤 謙二 (さとう けんじ) |
ご所属 | 岩手県釜石市立釜石中学校 教諭 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 近県(東北地方)は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 藤村 一夫 (ふじむら かずお) |
ご所属 | 紫波町立日詰小学校 教諭 |
連絡先 | 〒028−3305 紫波町日詰字朝日田228−1 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SSTをご専門とされています。 |
《山形》
お名前 | 板垣 市子 (いたがき いちこ) |
ご所属 | 山形県スクールカウンセラー |
連絡先 | 023-666-6575
itagaki1101*hotmail.co.jp (*を@に変えて送信して下さい) |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に,SGE,学校心理学,チーム援助,教育相談をご専門とされて います。 |
地 域 | どこでも講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 佐藤 克彦 (さとう かつひこ) |
ご所属 | 酒田市立浜田小学校 教諭 |
連絡先 | 0234-22-9535(酒田市立浜田小学校) |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGEをご専門とされています。 |
地 域 | 山形県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 折笠 国康 (おりかさ くにやす) |
ご所属 | 米沢市立第五中学校 教諭 (筑波大学大学院博士課程在籍) |
連絡先 | 0238-23-1139(米沢市立第五中学校) |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、STEPをご専門とされています。 |
地 域 | 公務が許される範囲で、何処へでも行くことが可能です。 |
お名前 | 佐藤 節子 (さとう せつこ) |
ご所属 | 山形大学大学院 教育実践研究科 准教授 |
連絡先 | 電話FAX 023-628-4414
setsuko*e.yamagata-u.ac.jp (*を@に変えて送信して下さい) |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)、人間関係づくり
をご専門とされています。 |
地 域 | 山形県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 笹原 英子 (ささはら えいこ) |
ご所属 | 東根市立大富小学校 教諭 |
連絡先 | 東根市大字羽入841(東根市立大富小学校) |
お名前 | 佐藤 敬子 (さとう けいこ) |
ご所属 | 山形市立高瀬小学校 教諭・教育相談主任・ 特別支援コーディネーター |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE・SST・STEP(親学習プログラム)・STEP/teen (親学習プログラム)、保護者会対応をご専門とされています。 |
地 域 | 山形県内・東北地区・近県は講師として行くことが可能です。 |
その他 | 勤務校の日程との調整によります。長期休暇中、土日祝は可能です。 |
《福島》
お名前 | 猪俣 雄介 (いのまた ゆうすけ) |
ご所属 | 福島県立船引高等学校 教育相談部長 |
連絡先 | 福島県田村市船引町船引字石崎15-3 ℡ 0247-82-1511 |
学校種 | 高校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 福島県内または隣県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 安田 浩子 (やすだ ひろこ) |
ご所属 | 福島県教育センター教育相談チーム 指導主事 |
お名前 | 鈴木 敏城 (すずき とししろ) |
ご所属 | 奥羽大学 専任講師(心理学) |
連絡先 | to-suzuki * den.ohu-u.ac.jp(* を@に変えて送信してください) |
学校種 | 中学校・高校・専門学校・短大・大学を中心に研修会・講演の講師を されています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、臨床心理学、カウンセリング、うつ病、自殺予防、
自傷行為、不登校、いじめ、非行への対応をご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
その他 | 講師料および交通費(日程によっては宿泊費) の負担をお願いします。 |
《栃木》
お名前 | 金子 英利 (かねこ ひでとし) |
ご所属 | 鹿沼市教育委員会 学校教育課長補佐兼指導係長 |
連絡先 | 0289−63−2236 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門と されています。 |
地 域 | 栃木県内(条件によっては県外も可)は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 中村 健一郎 (なかむら けんいちろう) |
ご所属 | 鹿沼市教育委員会 指導主事 |
連絡先 | 鹿沼市教育委員会 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 栃木県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 簗瀬 のり子 (やなせ のりこ) |
ご所属 | 栃木県教育委員会事務局 塩谷教育事務所 副主幹 |
連絡先 | 塩谷教育事務所 0287-43-0176 t-yanasen01*pref.tochigi.jp(*を@に変えて送信してください) |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門と されています。 |
地 域 | 栃木県内と県に隣接する地域は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 阿部 明美 (あべ あけみ) |
ご所属 | 小山市立小山城南中学校 教諭 |
連絡先 | 0285-74-4056 真岡市久下田973−1 |
学校種 | 中学校(小学校、高校)を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)(道徳・英語)、 説得的コミュニケーションをご専門とされています。 |
地 域 | どの地域でも講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 田郫 建文 (たさき たけふみ) |
ご所属 | 栃木県教育委員会事務局 那須教育事務所 管理主事 |
連絡先 | 那須教育事務所 tel 0287-23-2177 |
地 域 | 栃木県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 俵藤 秀之 (ひょうどう ひでゆき) |
ご所属 | 栃木県那須塩原市教育委員会 指導主事 |
連絡先 | 那須塩原市教育委員会 tel 0287-37-5349 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、算数・数学、生徒指導をご専門と されています。 |
地 域 | 県内及び近県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 山本 英明 (やまもと ひであき) |
ご所属 | 栃木県那須塩原市教育委員会 指導主事 |
連絡先 | 那須塩原市教育委員会 tel 0287-37-5349 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、社会科教育、道徳教育、特別支援教育をご専門と されています。 |
地 域 | 県内及び近県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 松本 正広 (まつもと まさひろ) |
ご所属 | 栃木県那須塩原市教育委員会 指導主事 |
連絡先 | 那須塩原市教育委員会 tel 0287-37-5349 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 県内及び近県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 郡司 祥久 (ぐんじ よしひさ) |
ご所属 | 栃木県教育委員会事務局那須教育事務所学校支援課 副主幹 |
お名前 | 青木 律子 (あおき りつこ) |
ご所属 | 栃木県矢板市教育委員会 副主幹兼指導主事 |
お名前 | 木村 佳穂 (きむら かほ) |
ご所属 | 栃木県スクールカウンセラー |
連絡先 | kaho_sasaki * yahoo.co.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE、SST、特別支援教育をご専門とされています。 |
《群馬》
お名前 | 奥山 隆 (おくやま たかし) |
ご所属 | 明和町立明和西小学校 教頭 |
連絡先 | tel 0276−84−3116 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、学級経営、子育て支援をご専門とされています。 ご著書に、『体験型の子育て学習プログラム15』(図書文化)があります。 |
《茨城》
お名前 | 武子 みち子 (たけし みちこ) |
連絡先 | 029−274−8195 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、スクールコーチング、グループワーク、学級育成プログラム、 ソーシャルスキルとエンカウンターの統合をご専門とされています。 |
地 域 | 茨城県内(県央、県北など)は講師として行くことが可能です。 |
その他 | 長期休業中は講師として行くことが可能です。 電車利用の場合は当駅までの送迎をお願いします。 |
《千葉》
お名前 | 明里 康弘 (あかり やすひろ) |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE) 教育相談,不登校をご専門 とされています。 |
お名前 | 明里 春美 (あかり はるみ) |
ご所属 | 千葉市立緑町中学校 教育相談指導教室 主任 |
連絡先 | 043−422−6482 |
学校種 | 中学校を中心に研修会の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンターとされています。 |
地 域 | 関東は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 勝田 真至 (かつた しんじ) |
ご所属 | 千葉県八街市実住小学校 教諭 |
連絡先 | 043-444-1227(八街市実住小学校) |
学校種 | 小学校を中心に研修会の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、特別支援教育をご専門とされています。 |
その他 | 校務に支障がない範囲であれば講師として行くことが可能です。 |
《埼玉》
お名前 | 別所 靖子 (べっしょ やすこ) |
ご所属 | 山村学園短期大学 非常勤講師 |
連絡先 | Tel 048−721−3304 fax 048−723−7730 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンターをご専門
とされています。 |
お名前 | 井ノ山 正文 (いのやま まさふみ) |
ご所属 | 逗子市教育研究所 |
連絡先 | inoyama * nona.dti.ne.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、学級経営、対人関係ゲーム、ソーシャルスキル
教育(SST)、特別支援教育をご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこの地域でも講師として行くことが可能です。 |
その他 | 研修・研究会の内容について事前の情報交換を行うこと、および 交通費を負担していただくことをお願いします。 |
お名前 | 大木 百合江 (おおき ゆりえ) |
ご所属 | さいたま市立大宮西小学校 教諭 |
学校種 | 小学校(中学校)を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE、人間関係づくり(SST)をご専門とされています。 |
地 域 | 関東近郊は講師として行くことが可能です。 |
《東京》
お名前 | 鹿嶋 真弓 (かしま まゆみ) |
ご所属 | 高知大学 |
連絡先 | kashimasge*hotmail.co.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 小学校・中学校・高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)、ソーシャルスキル 教育(SST)、学級経営をご専門とされています。 ご著書に 『QU式学級 づくり(図書文化)』 『学級ソーシャルスキル』 (河村茂雄・鹿嶋真弓著) があります。 |
地 域 | どこの地域でも講師として行くことが可能です。 |
その他 | hyper-QUの結果をもとに、次なる一手をどうするか、具体的な方法に ついて一緒に考えられる研修会にしたいと思います。 |
お名前 | 北條 博幸 (ほうじょう ひろゆき) |
ご所属 | NPO日本教育カウンセラー協会 事務局 |
連絡先 | jim*jeca.gr.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | どの学校種でも可能です。 |
地 域 | 首都圏であれば都合がよいですが, ご要望があれば全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 品田 笑子 (しなだ えみこ) |
ご所属 | 都留文科大学 地域交流研究センター 特任教授 |
連絡先 | 都留文科大学地域教育相談室 0554-45-2411 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、学級経営、構成的グループエンカウンター(SGE)、 ソーシャルスキル教育、授業をご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 篠塚 幸次 (しのづか こうじ) |
ご所属 | 狛江市教育委員会 指導主事 |
連絡先 | 狛江市教育委員会 Tel 03-3430-1111 |
お名前 | 長須 正明 (ながす まさあき) |
ご所属 | 東京聖栄大学 教授 |
連絡先 | 職場 03-3692-0211(内542) masa*tsc-05.ac.jp(*を@に変えて送信して下さい。) |
学校種 | 中学校、高校、専修学校、高専を中心に研修会・講演の講師を されています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、キャリア教育関連、フリーター・ニート問題、生徒指導、 普通校における特別支援、教育福祉をご専門とされています。 |
地 域 | 全国(特に九州を中心に西日本)どこでも講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 松田 孝志 (まつだ たかし) |
ご所属 | 明治大学付属明治高等学校・中学校 教諭 |
連絡先 | 職場 042-444-9100 |
学校種 | 中学校、高校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門とされて います。 |
地 域 | 日程、費用が可能であれば、講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 笠 さわ子 (りゅう さわこ) |
ご所属 | 豊島区立千登勢橋中学校 教諭 |
連絡先 | 学校 03−3987−6285 sawakazenooto * yahoo.co.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 中学校、高校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門とされて います。 |
地 域 | 日程、費用が可能であれば、講師として行くことが可能です。 |
《新潟》
お名前 | 赤坂 真二 (あかさか しんじ) |
ご所属 | 上越教育大学教職大学院 准教授 |
連絡先 | 上越市山屋敷町1番地 akasaka * juen.ac.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、学級づくり、アドラー心理学 をご専門とされています。 |
お名前 | 伊佐 貢一 (いさ こういち) |
ご所属 | 新潟県魚沼市立入広瀬小学校 校長 |
学校種 | 小学校(中学校、高校)を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、ソーシャルスキル教育(SSE)、学級づくり、小中学校9年間 の社会性育成をご専門とされています。 |
お名前 | 長谷部 弘美 (はせべ ひろみ) |
ご所属 | 聖籠町立山倉小学校 教諭 |
連絡先 | 山倉小学校 0254−27−2504 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 新潟県内は講師として行くことが可能です。 |
その他 | 長期休業中等、公務に支障がなければ県外でも可能です。 |
お名前 | 吉澤 克彦 (よしざわ かつひこ) |
ご所属 | 新潟県新発田市立川東中学校 校長 |
連絡先 | 新潟県教育カウンセラー協会 FAX 025−283−3783 [email protected](*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE, 学級経営をご専門とされています。 |
地 域 | 新潟県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 田村 和弘 (たむら かずひろ) |
ご所属 | 新潟県三条市立第三中学校 主幹教諭 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、キャリア教育、特別活動をご専門とされています。 |
地 域 | 新潟県内は講師として行くことが可能です。 |
その他 | 土日、長期休業中は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 鈴木 正彦 (すずき まさひこ) |
ご所属 | 新潟県立教育センター 指導主事 |
連絡先 | 勤務先 025-263-9029(直通) |
学校種 | 小学校・中学校・特別支援学校(病弱)を中心に研修会・講演の講師を されています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SST,SGE,特別支援教育,カウンセリング,教育相談 をご専門とされています。 |
地 域 | 新潟県全域は講師として行くことが可能です。土日であれば他県も可能 です。 |
《山梨》
お名前 | 深沢 和彦 (ふかさわ かずひこ) |
ご所属 | 南アルプス市大明小学校 教諭 |
連絡先 | 南アルプス市大明小学校 Tel 055-282-3113 Fax 055−282−3128 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、通常学級の特別支援教育をご専門とされています。 |
地 域 | 山梨県内および近隣の都県に講師として行くことが可能です。 |
その他 | 山梨県外は主に長期休業中は講師として行くことが可能です。 学校長の許可があれば可能です。 |
お名前 | 杉本 賢二 (すぎもと けんじ) |
ご所属 | 山梨県道志中学校 教務主任 |
連絡先 | 学校 0554−52−2036 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、国語教育(日本国語教育学会 山梨支部事務局長)をご専門とされています。 |
地 域 | 山梨県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 藤原 祐喜 (ふじはら ゆうき) |
ご所属 | 甲州市立塩山中学校 教諭 |
連絡先 | 学校 0553−33−2143 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE,SSTをご専門とされています。 |
地 域 | 山梨県内は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 梶原 貴 (かじわら ゆうき) |
ご所属 | 甲州市立塩山中学校 教諭 東山梨教育会館 事務局次長 |
連絡先 | 学校 0553−33−2143 職場 0553−33−2635 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 山梨県内は講師として行くことが可能です。 |
《長野》
お名前 | 小池 良江 (こいけ よしえ) |
ご所属 | 長野県 長野市立櫻ノ岡中学校 養護教諭 |
連絡先 | 長野県長野市川中島町四ツ屋1413−31 Tel 026−284−8205 |
お名前 | 高野 直樹 (たかの なおき) |
ご所属 | 長野市立湯谷小学校 教頭 |
連絡先 | 長野市湯谷小学校 026−241−2723 |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、不登校対策全般をご専門とされています。 |
地 域 | 長野県内および近県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 瀧澤 洋司 (たきざわ ようじ) |
ご所属 | 南牧村立南牧南小学校 教頭 |
学校種 | 小学校・中学校,教育センターを中心に研修会・講演の講師をされて います。 |
ご専門 | Q-Uの他に、対人関係ゲーム、学級経営をご専門とされています。 |
地 域 | 長野県および近県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 塩郫 陽子(しおざき ようこ) |
ご所属 | 長野県中野市立中野小学校 教諭 |
連絡先 | 中野小学校 0269-22-2067 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、カウンセリング、特別支援教育をご専門とされています。 |
地 域 | 長野県内および近県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 片瀬 拓弥 (かたせ たくや) |
ご所属 | 学校法人未来学舎 専門学校未来ビジネスカレッジ 副校長 博士(工学) |
連絡先 | 0263−26−5500 katase * mirai.ac.jp (*を@に変えて送信してください。) |
学校種 | 専門学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、統計分析、SGE、教育工学をご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
その他 | 旅費の負担をお願いします。 |
お名前 | 松澤 裕子(まつざわ ひろこ) |
ご所属 | 長野県須坂市立井上小学校 教諭 特別支援コーディネーター |
連絡先 | 学校 026−245−0599 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、対人関係ゲーム、SGE、SST 特別支援教育をご専門とされています。 |
地 域 | 長野県内及び近県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 田中 武 (たなか たけし) |
ご所属 | 長野市立七二会小学校 教諭 |
連絡先 | 勤務先 026-229-2126 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 長野県内は講師として行くことが可能です。 |
《静岡》
お名前 | 糸川 祐一 (いとかわ ゆういち) |
ご所属 | 静岡県沼津市立片浜小学校 教諭 生徒指導主任・不登校担当,特別支援コーディネーター |
連絡先 | 055−962-0357(片浜小学校) |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
その他 | 主に土日、長期休業中は講師として行くことが可能です。 平日は学校長の許可があれば可能です。 |
《岐阜》
お名前 | 木村 正男 (きむら まさお) |
ご所属 | 可児市教育委員会 教育研究所 指導主事 |
連絡先 | Tel 0574-63-4841 |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE、学校教育相談(他機関連携ケース会議)を ご専門とされています。 |
お名前 | 郷田 賢 (ごうだ けん) |
ご所属 | 岐阜大学教育学部 附属小学校 教育相談主任 |
連絡先 | 岐阜大学教育学部 附属小学校 tel 058-271-3545 fax 058-271-1816 |
地 域 | 岐阜・愛知などの近県は講師として行くことが可能です。 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE、特別支援教育をご専門とされています。 |
お名前 | 中谷 圭子 (なかたに けいこ) |
ご所属 | 岐阜県各務原市教育委員会学校教育課 地域支援センター 教育相談専門支援員 |
連絡先 | 所属 058-383-2455 |
地 域 | 岐阜・愛知・三重・富山などの近県は講師として行くことが可能です。 |
学校種 | 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校 を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE、特別支援教育をご専門とされています。 |
《大阪》
お名前 | 水野 治久 (みずの はるひさ) |
ご所属 | 大阪教育大学 教授 |
連絡先 | 0742-978-3478 hmizuno*cc.osaka-kyoiku.ac.jp (*を@に変えて送信して下さい) |
学校種 | 小学校・中学校・高等学校を中心に講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE・チーム援助をご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
《奈良》
お名前 | 粕谷 貴志 (かすや たかし) |
ご所属 | 奈良教育大学 准教授 |
連絡先 | 0742-27-9160(研究室) kasuya*nara-edu.ac.jp (*を@に変えて送信して下さい) |
学校種 | 小学校・中学校が中心ですが,他校種でも講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、発達心理学、教育相談をご専門とされています。 ご著書に『授業スキル(図書文化)』 『公立学校の挑戦(図書文化)』 『QU式学級づくり(図書文化)』 『QUによる学級経営スーパーバイズ ガイド』(河村茂雄・粕谷貴志著)があります。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
《石川》
お名前 | 疋津 信一 (ひきづ しんいち) |
ご所属 | 羽昨教育委員会 担当課長 |
連絡先 | 羽昨教育委員会 Tel 0767-22-7131 |
学校種 | 小学校・中学校(高校も可)を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、解決志向アプローチをご専門とされています。 |
地 域 | 石川県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 山下 優子 (やました ゆうこ) |
ご所属 | 金沢市立伏見台小学校 教諭 |
お名前 | 能戸 威久子 (のと いくこ) |
ご所属 | 石川県教育センター 指導主事 |
お名前 | 中川 秀人 (なかがわ ひでと) |
ご所属 | 石川県立七尾東雲高等学校 教諭 |
連絡先 | 七尾東雲高等学校 tel 0767-57-1411 |
学校種 | 高校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
地 域 | 石川県は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 杉中 純子 (すぎなか じゅんこ) |
ご所属 | 金沢市教育プラザ富樫 研修相談センター 指導主事 |
連絡先 | 076−243−1069 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、通常学級における特別支援教育、学校内のコーディネート をご専門とされています。 |
《富山》
お名前 | 水上 和夫 (みずかみ かずお) |
ご所属 | 富山県教育カウンセラー協会 代表 |
連絡先 | 0763−62−1023 |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、対話のある授業づくり、学校経営に生かすカウンセリング をご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 村田 己智子 (むらた みちこ) |
ご所属 | 富山市立神保小学校 教頭 |
連絡先 | ℡ 076-465-4737 |
学校種 | 小学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、学級づくり(SGE、特別支援教育の視点を入れて)を ご専門とされています。 |
地 域 | 北陸地方であれば講師として行くことが可能です。 |
その他 | 学校の業務や富山県教育カウンセラー協会の活動に 支障がなければ講師として行くことが可能です。 |
《愛知》
お名前 | 岩田 和敬 (いわた かずたか) |
ご所属 | 愛知県大口町立大口西小学校 校長 |
連絡先 | 大口西小学校 0587-95-5066 |
学校種 | 小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、集団づくり、学級づくり SGE、SST、GWTなどのグループアプローチをご専門とされています。 |
地 域 | 中部地区または他の地域でも片道3時間程度の場所であれば 講師として行くことが可能です。 |
その他 | 校務に支障がなければ講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 杉村 秀充 (すぎむら ひでみつ) |
ご所属 | 名城大学 非常勤講師 |
連絡先 | 0587−36−0062 |
学校種 | 小学校、中学校、高校、専門学校、大学を中心に研修会・講演の 講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキル トレーニング、特別活動、学級経営、SMILE(愛と勇気づけの 親子関係セミナー)をご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
その他 | 謝金(時間あたり5000円ほど)と交通費の負担をお願いします。 |
お名前 | 曽山 和彦 (そやま かずひこ) |
ご所属 | 名城大学 准教授 |
連絡先 | 研究室 052−838−2547
メール kazu3623*hotmail.com(*を@に変えて送信してください) |
お名前 | 山脇 眞弓 (やまわき まゆみ) |
ご所属 | 名古屋柳城短期大学 准教授 |
連絡先 | 名古屋柳城短期大学 愛知県名古屋市昭和区明月町2-54 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 奥村 桂子 (おくむら けいこ) |
ご所属 | 愛知県教育カウンセラー協会 役員 |
連絡先 | 059−256−3120 三重県津市川方町497−10 |
地 域 | 愛知県,岐阜県,三重県は講師として行くことが可能です。 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他にSGE,SSTをご専門とされています。 |
地 域 | 交通費の負担をお願いします。 |
《三重》
お名前 | 青木 俊幸 (あおき としゆき) |
ご所属 | 松阪市立鎌田中学校 教頭 |
連絡先 | 職場Tel 0598-51-0735 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、学級づくり(教師のリーダーシップ)、 開発的指導(SGE、CSS、ライフスキル)、学校経営(学校評価等)を ご専門とされています。 |
地 域 | 日程等の都合が合えば全国行くことが可能です。 |
お名前 | 片山 司 (かたやま つかさ) |
ご所属 | いなべ市教育委員会教育研究所 所長補佐 |
連絡先 | t-katayama01 * city.inabe.mie.jp (*を@に変えて送信して下さい ) |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
お名前 | 伴野 直美 (ばんの なおみ) |
ご所属 | 四日市市立羽津中学校 教諭 |
連絡先 | banan727 * go4.enjoy.ne.jp(*を@に変えて送信して下さい ) |
ご専門 | Q-Uの他に、SGEをご専門とされています。 |
地 域 | 三重県及び隣接県は講師として行くことが可能です。 |
その他 | 夏季休業中等は講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 水谷 明弘 (みずたに あきひろ) |
ご所属 | 三重県立四日市高等学校 校長 |
学校種 | 小学校・中学校・高校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、ソーシャルスキルトレーニング、危機管理、 生徒指導、保護者対応、教育法規をご専門とされています。 |
その他 | 休日なら講師として行くことが可能です。 |
お名前 | 森 憲治 (もり けんじ) |
ご所属 | いなべ市立員弁中学校 教頭 |
学校種 | 中学校、教育支援センターを中心に研修会・講演の講師をされて います。 |
ご専門 | Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)をご専門 とされています。 |
お名前 | 山村 浩由 (やまむら ひろよし) |
ご所属 | 三重県教育委員会事務局生徒指導課 指導主事 |
連絡先 | 職場℡ 059-224-2332 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、生徒指導全般、教育相談、 学級経営をご専門とされています。 保護司を兼務されています。 |
お名前 | 前田 豊美 (まえだ とよみ) |
ご所属 | 三重大学教育学部 附属中学校 教頭 |
連絡先 | 職場℡ 059-216-5281 |
学校種 | 中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、ライフスキルをご専門とされています。 |
地 域 | 全国どこでも講師として行くことが可能です。 |
その他 | QU導入時の説明等の講師なら可能です。 |
お名前 | 吉岡 良江 (よしおか よしえ) |
ご所属 | 三重大学教育学部 附属中学校 研究主任 |
連絡先 | 三重大学教育学部附属中学校 tel 059-226-5281 |
お名前 | 太田 文彦 (おおた ふみひこ) |
ご所属 | 三重県津市立豊里中学校教諭 |
連絡先 | 学校 059−230−2028 |
お名前 | 尾郫 充 (おざき みつる) |
ご所属 | 三重県松阪市教育委員会学校支援課 指導主事 |
連絡先 | 0598-53-4403 |
学校種 | 小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。 |
《京都》
お名前 | 平野 達郎 (ひらの たつろう) |
ご所属 | 主任研究主事 兼 指導主事 |
《兵庫》
お名前 | 須藤 真 (すとう まこと) |
ご所属 | 兵庫県宍栗市立千種小学校 主幹教諭 |
連絡先 | 学校Tel 0790-76-2012 suto-makoto * ed.city.shiso.hyogo.jp(*を@に変えて送信してください) |
学校種 | 小学校を中心に、研修会・講演の講師をされています。 |
ご専門 | Q-Uの他に、SGE、教育評価をご専門とされています。 |
地域 | 近畿圏を中心に研修会・講演の講師として行くことが可能です。 |
《和歌山》
お名前
御前 政貴 (みさき まさたか)
ご所属
和歌山県教育センター学びの丘 教育相談主事
連絡先
勤務先 0739-26-3498
学校種
小学校,中学校,高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
地 域
和歌山県および大阪南部は講師として行くことが可能です。
ご専門
Q-Uの他にグループアプローチ(SGE,グループワークトレーニングを
ご専門と されています。
《岡山》
お名前
住本 克彦 (すみもと かつひこ)
ご所属
環太平洋大学 次世代教育学部 学級経営学科
連絡先
職場Tel 086-958-0200 メール k.sumimoto * ipu-japan.ac.jp
(*を@に変えて送信してください)
学校種
小学校・中学校・高等学校等
ご専門
構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキルトレーニング、
生徒指導、教育相談、学級経営等をご専門とされています。
地 域
全国を対象に講師として行くことが可能です。
お名前
樫田 健志 (かしだ つよし)
ご所属
岡山大学教師教育開発センター 准教授
連絡先
tel 086-251-7731
学校種
中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
地 域
岡山県内は講師として行くことが可能です。
《広島》
お名前
齋藤 美由紀 (さいとう みゆき)
ご所属
広島県立教育センター 特別支援教育・教育相談部 部長
学校種
小学校、中学校、高等学校、県行政関係を中心に、研修会・講演の
講師をされています。
連絡先
082−428-1188(部直通)
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)、ソーシャルスキル
教育(SST)、生徒指導(危機管理)特別支援教育、学校組織マネージメン
トをご専門とされています。
地域
中国・四国地方を中心に研修会・講演の講師をされていますが、他の地
域も可能です。
お名前
松本 浩司 (まつもと こうじ)
ご所属
広島県教育委員会 指導主事
連絡先
0826-46-2035
研究紹介
不登校未然防止のための心の居場所づくりの研究
— 対人関係能力を育てる一次的アプローチの取組みを通して—
お名前
北野 和則 (きたの かずのり)
ご所属
広島県立教育センター 指導主事
連絡先
Tel 082-428-1188
学校種
主に高等学校が中心ですが,小学校・中学校でも研修会・講演
の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に生徒指導、教育相談をご専門とされています。
地 域
広島県内は講師として行くことが可能です。ただし所属長の許可が必要です。
お名前
齊藤 賢二 (さいとう けんじ)
ご所属
広島県教育委員会 豊かな心育成課 指導主事
連絡先
広島市中区基町9番42号
学校種
主に高等学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他にSGEをご専門とされています。
《島根》
お名前
山郫 創 (やまさき はじめ)
ご所属
島根県教育庁義務教育課生徒指導推進室 指導主事
連絡先
勤務先 Tel 0852−22−6064
お名前
森 弘 (もり ひろし)
ご所属
出雲市教育委員会 学校教育課 生徒指導係長
連絡先
0853−21−6204
小学校と中学校を中心に、研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGE、ロールプレイ
傾聴演習をご専門とされています。
地域
島根県内は講師として行くことが可能です。
《高知》
お名前
横田 隆 (よこた たかし)
ご所属
高知県心の教育センター 所長
連絡先
〒780−8031 高知市大原町132 Tel 088−833−2932
学校種
小学校と中学校を中心に、研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、校内支援体制とチーム援助、構成的グループ
エンカウンター、不登校の支援をご専門とされています。
お名前
大城 由美 (おおしろ ゆみ)
ご所属
高知県心の教育センター 指導主事
学校種
小学校と中学校を中心に、研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、教育相談,箱庭療法をご専門とされています。
お名前
吉本 恭子 (よしもと きょうこ)
ご所属
高知市教育研究所 教育相談班 班長
連絡先
高知市教育研究所 tel 088-832-4498
学校種
小学校と中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGE、チーム支援をご専門とされています。
地 域
高知県内は講師として行くことが可能です。
《福岡》
お名前
谷 友雄 (たに ともお)
ご所属
福岡教育大学大学院(教職大学院) 特任教授
連絡先
t42173 * fukuoka-edu.ac.jp(*を@に変えて送信してください。)
お名前
長 しのぶ (ちょう しのぶ)
ご所属
福岡県古賀市立古賀北中学校 養護教諭
連絡先
勤務先 Tel 092−943−4550
Shinobu3 * mbn.nifty.com(*を@に変えて送信してください)
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされて
います。
ご専門
Q-Uの他に、SGE、SST、教育相談、不登校対応を
ご専門とされています。
その他
平日は学校長の許可があれば可能です。
土日、長期休業中は講師として行くことが可能です。
お名前
西山 久子 (にしやま ひさこ)
ご所属
福岡教育大学教職大学院
(生徒指導・教育相談リーダーコース)
連絡先
hisakon * fukuoka-edu.ac.jp
(*を@に変えて送信してください。)
学校種
小学校・中学校・高等学校を中心に研修会・講演の講師をされて
います。
ご専門
Q-Uの他に、教育相談、ピアサポート、スクールカウンセリングをご専門
とされています。
お名前
野田 明美 (のだ あけみ)
ご所属
福岡市立有住小学校 教諭
連絡先
Tel 092−831−5558
お名前
馬場 慎一 (ばば しんいち)
ご所属
福岡市立百道浜小学校 教頭
連絡先
学校 Tel 092−845−7750 Fax 092−845−7751
学校種
小学校・特別支援学校を中心に研修会・講演の講師をされて
います。
ご専門
Q-Uの他に、教育相談、特別支援教育を
ご専門とされています。
地域
福岡県および九州は講師として行くことが可能です。
お名前
堀内 昌恵 (ほりうち まさえ)
ご所属
福岡市教育委員会教育相談課 指導主事
連絡先
090-2398-1985
学校種
小学校・中学校を中心に研修会・講演の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGE、SSTをご専門とされています。
地域
福岡県近郊は講師として行くことが可能です。
お名前
熊本 仁 (くまもと ひとし)
ご所属
古賀市古賀東中学校 教頭
連絡先
学校 092-944-3557
お名前
生田 淳一 (いくた じゅんいち)
ご所属
福岡教育大学 准教授
連絡先
j-ikuta * fukuoka-edu.ac.jp(*を@に変えて送信してください)
学校種
小学校、中学校を中心に講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、学習意欲をご専門とされています。
地 域
山口・九州に講師として行くことが可能です。
お名前
折居 邦成 (おりい くになり)
ご所属
福岡県教育庁 福岡教育事務所 指導主事
連絡先
092−643−0118
学校種
小学校、中学校を中心に講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、SGE,SST,GWT(グループワーク
トレーニング)をご専門とされています。
地 域
山口・九州に講師として行くことが可能です。
《佐賀》
お名前
深草 光明 (ふかぐさ みつあき)
ご所属
佐城教育事務所 指導主事
連絡先
0952-30-7218
学校種
小学校を中心に研修会の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)、特別支援教育
をご専門とされています。
地域
佐賀県内を中心に研修会・講演の講師をされています。
その他
校務に支障がない範囲であれば講師として行くことが可能です。
お名前
樋渡 正 (ひわたし ただし)
ご所属
佐賀県武雄市立西川登小学校 教諭
連絡先
edq43458 * saga-ed.jp(*を@に変えて送信してください)
学校種
小学校を中心に研修会の講師をされています。
地域
佐賀県近郊は講師として行くことが可能です。
その他
校務に支障がない範囲であれば講師として行くことが可能です。
お名前
井伊 喜也 (いい のぶや)
ご所属
佐賀県教育委員会 生徒指導担当 研修員
学校種
小学校を中心に研修会の講師をされています。
地域
佐賀県内を中心に研修会・講演の講師をされています。
その他
佐賀県内及び近県ば講師として行くことが可能です。
お名前
北島 素子 (きたじま もとこ)
ご所属
佐賀県小城市立芦刈小学校 教諭
《宮崎》
お名前
佐土原 誠 (さどはら まこと)
ご所属
宮崎県小林市野尻中学校 教頭
学校種
中学校を中心に研修会の講師をされています。
地域
宮崎県内を中心に研修会・講演の講師をされています。
《鹿児島》
お名前
石塚 勝郎 (いしづか かつろう)
ご所属
鹿児島県教育カウンセラー協会 代表
鹿児島大学 非常勤講師
学校種
小学校・中学校・高校を中心に研修会の講師をされています。
ご専門
Q-Uの他に、構成的グループエンカウンター(SGE)、
をご専門とされています。
地域
九州地方を中心に研修会・講演の講師をされています。
《長崎》
お名前
内野 成美 (うちの なるみ)
ご所属
長崎大学大学院教育学研究科 准教授
ご専門
Q-Uの他に、特別支援教育,スクールカウンセリングをご専門と
されています。
御前 政貴 (みさき まさたか)
ご専門と されています。
住本 克彦 (すみもと かつひこ)
(*を@に変えて送信してください)
生徒指導、教育相談、学級経営等をご専門とされています。
樫田 健志 (かしだ つよし)
齋藤 美由紀 (さいとう みゆき)
講師をされています。
教育(SST)、生徒指導(危機管理)特別支援教育、学校組織マネージメン
トをご専門とされています。
域も可能です。
松本 浩司 (まつもと こうじ)
— 対人関係能力を育てる一次的アプローチの取組みを通して—
北野 和則 (きたの かずのり)
の講師をされています。
齊藤 賢二 (さいとう けんじ)
山郫 創 (やまさき はじめ)
森 弘 (もり ひろし)
傾聴演習をご専門とされています。
横田 隆 (よこた たかし)
エンカウンター、不登校の支援をご専門とされています。
大城 由美 (おおしろ ゆみ)
吉本 恭子 (よしもと きょうこ)
谷 友雄 (たに ともお)
長 しのぶ (ちょう しのぶ)
Shinobu3 * mbn.nifty.com(*を@に変えて送信してください)
います。
ご専門とされています。
土日、長期休業中は講師として行くことが可能です。
西山 久子 (にしやま ひさこ)
(生徒指導・教育相談リーダーコース)
(*を@に変えて送信してください。)
います。
とされています。
野田 明美 (のだ あけみ)
馬場 慎一 (ばば しんいち)
います。
ご専門とされています。
堀内 昌恵 (ほりうち まさえ)
熊本 仁 (くまもと ひとし)
生田 淳一 (いくた じゅんいち)
折居 邦成 (おりい くになり)
トレーニング)をご専門とされています。
深草 光明 (ふかぐさ みつあき)
をご専門とされています。
樋渡 正 (ひわたし ただし)
井伊 喜也 (いい のぶや)
北島 素子 (きたじま もとこ)
佐土原 誠 (さどはら まこと)
石塚 勝郎 (いしづか かつろう)
鹿児島大学 非常勤講師
をご専門とされています。
内野 成美 (うちの なるみ)
されています。
main(490 float右)
この改行が大事だったりする→
main_box